予防するには?
歯周病は感染症であるとともに、生活習慣が発症のきっかけになることから生活習慣病ともいわれています。感染の原因となる歯垢を取り除く歯みがきや、食生活などの生活習慣を見直して、全身の病気にもつながるおそれのある歯周病を予防しましょう |
毎日何気なく行っている歯みがきですが、自己流の磨き方ではきちんと磨けていないことも多いものです。磨き残しがあると歯垢が残ったままになり、歯周病菌の温床に。正しい歯みがき方法を覚えましょう。 ●磨き方のコツ |
●歯ブラシの選び方 ●補助ツールの併用 |
●歯科医によるチェック 定期的に歯科医院でのチェックを受けましょう。歯石ができていたら除去してもらったり、ブラッシング指導をお願いすることもできます。 生活習慣を見直す 疲れやストレスがたまっていたり、喫煙などの習慣があると、免疫機能が落ちて細菌に感染しやすくなります。 ●栄養バランスのとれた食事歯周病菌に負けないからだ作りのため、バランスのとれた食事をすることが大切です。抗酸化作用のあるビタミンCや血行をよくするビタミンEを含む食品を積極的にとりましょう。 |
●アルコールやたばこは、ほどほどに。
特にビタミンCを破壊するといわれているたばこは禁煙するのが望ましいでしょう。
●免疫力をアップさせる 規則正しい生活や十分な睡眠、疲れやストレスをためない生活を心がけましょう。 |
喫煙などの習慣があると、免疫機能が落ちて細菌に感染しやすくなります。 |
〒571-0011
大阪府門真市脇田町17-1
TEL.072-881-7314
FAX.072-881-7395
576275okano@mrj.biglobe.ne.jp
1歯周病治療 予防と対策
2歯周病治療 歯磨き
3歯周病を予防
4歯周病体質
5正しく歯みがきをする
6プラークコントロール
7歯ブラシ圧が強すぎる
8歯磨きの仕方
9歯間ブラシ
10歯ブラシの選び方
11補助ツールの併用
12歯間ブラシ
13爪楊枝
14バス法
15歯周病と免疫能の低下は関係ない。
21口臭の種類
22口腔乾燥症
23不潔性口臭
24歯周病細菌由来の口臭
25口臭と歯磨き
26口臭予防スプレー
googlef18f4dc4badb1ede.htmlへのリンク