本文へスキップ

歯周病治療 予防

電話でのお問い合わせは072-881-7314

メールでのお問い合わせはこちら

歯周病治療 歯茎 SHOP

歯周病治療 歯茎

歯周病と歯茎の関係は、虫歯と歯の関係と同じです。

歯茎が弱いとくれば、歯周病体質と考えても間違いありません。

歯茎は歯を支えています。歯の周囲にあるもの、歯の周囲の組織という意味合いで、歯茎を歯周組織といいます。

歯茎の病気を歯周病といいます。

歯周病を扱うのを歯周学といいます。

虫歯を扱うのは保存学と歯内療法です。

歯周病治療 歯茎

歯茎の病気は歯周病

歯茎の病気は歯周病治療で治します。

※アフターとか口内炎などの治療とは異なります。

歯茎が腫れた...注射針を刺して膿が出る場合

歯肉膿瘍の場合、患歯の周りの歯肉が腫れて盛り上がります。

注射針で刺して、膿が出るようであれば、メスで切開します。

顔半分が腫れていますが、後は抗生物質を飲んで、治るのを待ちます。

歯茎が腫れた...注射針を刺しも膿が出ない場合

まだメスで切っても膿がでないので、歯周ポケットにペリオクリンという抗生物質を注入します。

後は抗生物質を飲んで治るのを待ちます。

治らず腫れた場合は、メスで切開します。後は抗生物質を飲んで、治るのを待ちます。

歯茎が腫れた...患歯の下の歯茎に限定的に、豆粒くらいの膨らみが出来た場合。

この場合は、歯周病が原因ではなく、歯の神経の病気が原因で歯内療法の分野です。

歯を削り、神経の穴を探し、死んだ神経を取ったり、神経の穴の汚物をとったりします。

歯茎が腫れた...赤みがある程度。

プラーク由来の赤い歯肉の場合は、歯垢を丁寧に取り除きます。

しみるとか、ズキズキするという言い方をします。歯がしみるのか、歯茎かしみるのか、分かりづらいようです。

歯垢清掃がきちんとなされていれば自然となおります。

それで治らない場合はウッドピロス柿渋歯磨き液を使います。これでたいていの患者さんは治ります。